「漫画家」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: '{{漫画}} '''漫画家'''(まんがか)は、漫画を描くことを生業とする人である。 ==概要== アマチュアが増加している事を考慮す...')
 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
{{漫画}}
+
[[Image:漫画家1.jpg|600px|thumb|大御所の漫画家]]
'''漫画家'''(まんがか)は、[[漫画]]を描くことを生業とする人である。
+
'''漫画家'''(まんがか)は、[[漫画]]作品の制作を生業とする人のこと。古典的な風刺漫画から、コマ数の少ない単純な漫画、複雑な長編漫画まで、いずれの場合も制作者は漫画家と呼ばれる。
  
==概要==
+
== 解説 ==
[[アマチュア]]が増加している事を考慮すると、漫画の作家全般と捉える事もできる。漫画風の[[イラスト]]の需要が高いため、[[イラストレーター]]を兼ねている場合があり、明確な区別が難しい。<!-- 画伯は一種のユーモアでしょう。画家に対しても今時は画伯とはあまり呼ばないのでは? そのためもあり、敬称として「画伯」が使用されることもある。-->
+
日本における[[一コマ漫画]][[4コマ漫画]][[欧米]]における[[コミック・ストリップ]]のような比較的単純な漫画の場合、漫画の制作は概ね1人の漫画家によって行なわれるが、ストーリー性のある複雑な漫画の場合、以下に示すように各国によって漫画家の仕事内容が多少異なる。
  
漫画家のイメージは、漫画家自身がその作品に描く[[自画像]]に大きく左右されてきた。古くは、[[手塚治虫]]などの描く自画像から、「ベレー帽にセーター」の画家のようなイメージが広く流布されていた。
+
長編漫画の制作過程は、[[プロット (物語)|プロット]]の作成、[[ネーム (漫画)|ネーム]]の作成、下書き、[[ペン入れ]]、(カラー作品の場合は)彩色、というように様々な作業工程を経るが、日本における[[ストーリー漫画]]の場合、多くはこれらの作業を全て1人の漫画家が担当する。[[アシスタント (漫画)|アシスタント]]を雇い補助的な仕事をさせることも多いが、最終的に作品の責任を負うのは著者である漫画家1人である。場合によっては脚本を担当するものと作画を担当するものとが組んで作品を制作することもある。脚本のみを創作する者は[[漫画原作者]]と呼ばれ、漫画家とともに作品の著作者となる。
  
画家でも脚本家でも小説家でも書道家でも、創作活動に対して対価を受け取る者は「先生」と呼ばれるのが一般的である。漫画家も例外ではなく、商業誌(大小や種類を問わず)でデビューした漫画家は、「先生」の[[敬称]]を付けられる。
+
[[アメリカンコミックス]]においては、大手の漫画出版社による漫画作品の場合、ライター(脚本)、ペンシラー(下書き)、インカー(ペン入れ)、カラーリスト(彩色)、レタラー(描き文字)のように工程ごとに担当者が別れて作業が行なわれ、彼らを総称してコミック・クリエイター、ないしコミック・ブック・クリエイターと呼ぶ。日本とは異なり、アメリカンコミックの大手出版社の場合、伝統的に作品の著作権を出版社が保有する。小出版社やインディペンデント系の出版社では、日本と同様に1人の人物が作品を担当し、大手のものと比べて作家性の強い作品を制作する場合もある。コミック・クリエイターのうち作画を担当するもの(コミック・ブック・アーティスト)は、[[カートゥーン]]や[[コミック・ストリップ]]などの比較的簡素な漫画の制作者も含めてカトゥーニストとも呼ばれている。
  
[[メディア (媒体)|メディア]]への露出に関しては、様々である。[[いしいひさいち]]のようにメディア露出を避ける漫画家がいる一方、[[江川達也]]、[[蛭子能収]]、[[やくみつる]]<!--例は3つで充分。切りがない。-->のように積極的にテレビ出演する漫画家もいる。[[さくらももこ]]のようにメディアにしばしば登場し私生活を明らかにしながらも、素顔を出すことを拒む者もいる。また、雑誌や単行本での顔写真の公開・非公開についても、人により様々である。
+
[[バンド・デシネ]]においては、長編の漫画作品においても全ての作業を1人で行なうか、シナリオと作画、場合によっては彩色を担当するものに別れ2~3人程度で制作を行なうのが一般的である。フランス語圏では漫画家はデシナトゥール・ド・バンド・デシネ(バンドデシネの画家)やオトゥール・ド・バンド・デシネ(バンドデシネの著者)のように言い表され、「漫画家」や「カトゥーニスト」のように一語で表す言葉は無い。
  
また、[[CLAMP]]を始めとした共有筆名([[ペンネーム]])で活動する漫画家の集団もいる。
+
日本語の「漫画家」は「マンガカ (Mangaka) 」ないし「マンガ・アーティスト (Manga-artist) 」というように国際語として定着している。国際語としての「マンガカ」「マンガ・アーティスト」は専ら日本の漫画家を示す言葉である。
  
==アシスタント==
+
この職業は[[腱鞘炎]][[腰痛]]が深刻な状態になりやすく、これら(特に腰痛)によって長期療養や最悪の場合、引退を余儀なくされる漫画家も少なくない。
漫画家の中にはアシスタントを雇っている者も存在する。漫画の主な発表媒体が[[貸本]]から月刊雑誌そして週刊雑誌と幅広くなるに従い、主に週刊誌などで漫画を一人で完成させることが時間的に難しくなり、[[アシスタント (漫画)|アシスタント]]との共同作業が一般的になった。アシスタントの給料は漫画家から出るので、儲かっていない漫画家は自然と全てを一人で作り上げる。なお最近では、[[パソコン]]を使用した漫画制作の[[デジタル化]]の影響から全てを一人でこなす漫画家の比率が増えてきている。これは、アシスタントに任せる細かい作業がデジタル化により短時間で容易にできるようになるためである。
+
  
一般的には、ストーリー構成・下書き・主要人物の[[ペン入れ]]までは漫画家自身が担当し、群衆や背景の描写・[[ベタ]]塗り・消しゴムかけ・[[スクリーントーン]]を貼る、といった細かい作業はアシスタントに任せる場合が多い。
+
== 漫画家やめたい ==
 +
[[Image:漫画家2.jpg|450px|thumb|空知先生のお言葉]]
 +
子供の頃からの夢だった漫画家。35になった今、ホント割にあわねーなって思う。<br/>
 +
好きで選んだ道だけど、こんなに割に合わないとは思わなかったよ。
  
そのためか、アシスタントに頼り切りの売れっ子漫画家は、何らかの理由でそのアシスタントに抜けられると、絵柄が変わってしまうということもありうる。若しくはアシスタントの方がイラストが巧くなるという事すらある{{fact}}。
+
ジャンプですら今や新人単行本初版は3万。短期打ち切りだと3巻で9万。360万だよ、印税。
  
週刊誌連載の漫画家は、締め切りが毎週あり非常に多忙なため、専属のアシスタントを持っていることが多い。月刊誌連載が中心の漫画家では、週刊誌連載の漫画家に比べると時間に余裕があるため、人手が必要なときは互いに仕事を手伝っていることが多い。
+
必死こいてあらゆる新人と戦って勝ち抜いて、1/10000とも言われる連載権勝ち取って。それで360万。
  
[[アメリカ合衆国|アメリカ]]などでは、漫画の制作は全てを分担して作業していて役職名も細かく表示される。日本では単行本になった際にSTAFFなどといった表記で紹介される。日本ではアシスタントの地位が低く、漫画家として独立しない限りはメジャーにはなれない存在である(アメリカンコミックで細かい作業をするアシスタント達がメジャーな存在かは疑問の声もある)。
+
景気の良かった20年前なら3巻打ち切りでも1巻10万、30万部出たから1200万持って帰れた。<br/>
 +
最悪でもそれならまぁ、頑張る価値はあったと思う。1000万あれば飲食店だって開ける。
  
ごくまれに、最終回でスタッフロールのような演出と共に名前が出たり、作品中に主要でないいじられ役として描かれたり、単行本で自己紹介ページをもたされたりと、その漫画家の気分次第で本人の意思とは無関係に出てくることもある。
+
でも今や360万。馬鹿じゃねーの。
  
スタジオとして漫画を制作していることを公にしている漫画家に[[さいとう・たかを]]、[[本宮ひろ志]]などがいる。<!-- 一般的な知名度や時期的な早さから赤松健よりさいとうのほうが例として相応しい。ただ、アシスタントの存在はそもそも秘密でもなんでもないようにも思います。-->又、話作りだけを担当する漫画専門の原作者([[漫画原作者]])も少なくない。
+
編集は原稿料加味して(3巻分で原稿料5,600万くらい)年収1千万超えるよ!とか言ってるけどそれ全部アシ代に消えるからね。
  
<!--学生時代にデビューしてそのまま専業になった漫画家は、世間知らずになり易い。若くして富を得た漫画家は傲慢になりがちで、[[編集者]]の頭を痛める種になっている。-->
+
過去と違って絵のレベルは格段に上がり、密度も手間も激増。手塚の頃と一緒にすんなよ。絵の密度見比べろボケ。<br/>
{{seealso|アシスタント (漫画)}}
+
マンガ業界に輝きがなくなって騙される若者も減ってきたからアシスタントも全然捕まらないし、ヘタクソでもそれなりに金かかる。<br/>
 +
修行とかで買い叩ける時代じゃなくなった。
  
==収入==
+
デジタル化で初期投資額も激増。パソコン揃えりゃアシ一人に最低10万かかる。で、連載終わったら何の価値もないゴミスペックだけが大量に残るわけだ。
売れなければ収入にならないと思われがちだが、基本的に刷られた時点で印税(価格の5%)が発生する。
+
  
収入の差が極めて大きい。稼ぎの少ない漫画家ではアシスタント代を払うことすら困難な場合もあり、借金生活を余儀なくされている者もいる。
+
でも原稿料は変わらない。ジャンプは新人ページ一万。全然ペイできないっつーの。足りない分は激減した印税で補填。悪魔か。お前ら編集の給料は一切変わってないくせに。
  
その一方で、作品が大ヒットした漫画家は、年収十億円を超える事すらある。収入の多い漫画家のアシスタントが数千万円を超える年収を得ていることもあるが、これらは少ない。
+
出版不況を単行本新刊冊数を倍に増やして自転車操業したせいで一冊辺りの発行部数は減り、ヒット率も減り(単純計算で一番景気良かった1995年より3倍も売れづらくなってる)そのつけは全部作家に還元。
  
売れない作家の収入が低いのはあらゆる表現媒体に共通しているが、漫画家においては、売れっ子の収入が極めて高いために、売れない者の収入の低さがより際立つようである。
+
本当にありがとうございます。あのでっかいビルに爆破テロ起きなかったらいいですね。
  
人気の浮き沈みが激しくかつてヒットを飛ばした漫画家が廃業し別の業界に転職していたり、アシスタント専業として生計を立てていたりと安定した職業とは言いがたい現状にある。
+
で雑誌も赤字だからってこれからはWEB。ワンパンマンが当たったから飼い殺してきた新人大量投入で数撃ちゃ当たる作戦。ジャンプ+にマンガボックス。新人の怨嗟の声が鳴り響いてるよ。
  
==都市==
+
でもこれでもジャンプは一番マシな方。これがホントこの業界の先のなさとエグさを思い知らされる。
*[[横手市]](旧[[増田町]]):旧増田町出身の漫画家・[[矢口高雄]]に因んだ「まんが美術館」がある。
+
*[[いわき市]]:[[1996年]]に第1回[[マンガサミット|アジアマンガサミット]]が開催される。
+
*[[さいたま市]](旧[[大宮市]]):旧大宮市が設立した市立漫画会館がある。
+
*[[横浜市]]:[[2004年]]に第5回アジアマンガサミットが開催された。
+
*[[川崎市]]:[[大韓民国|韓国]]でマンガ特区に指定されている[[富川市]]と姉妹都市関係。マンガ家を招待しての交流を行う。
+
*[[新潟市]]:[[にいがたマンガ大賞]]が毎年開催されている。
+
*[[京都市]]: [[2008年]]に第9回[[マンガサミット|世界マンガサミット]]の開催が決定。
+
*[[広島市]]:[[広島市立まんが図書館|市立のまんが図書館]]がある。
+
*[[高知市]]:毎年8月に[[まんが甲子園]]が開催されている。
+
  
==関連項目==
+
とある月刊誌とかだと原稿料7000円だってな。さらにはそこの単行本初版6000部。やっすい原稿料でアシも最低限しか雇えず漫画漬けになって若さも健康も友人も恋人もあらゆるものを犠牲にして1年かけて3巻出して印税70万円。
*[[日本の漫画]]
+
*[[漫画作品一覧]]
+
*[[漫画原作者]]
+
*[[漫画雑誌]]
+
*[[同人]]
+
  
===漫画家のリスト===
+
すき家でバイトした方がマシだろ。しかも読まれねぇ。6000部とか。同人誌レベル。ただでネットでばら撒いたほうが閲覧多いし感想ももらえる。
{|
+
|valign="top"|
+
* [[漫画家一覧]]
+
* [[日本の漫画家一覧]]
+
* [[出身都道府県別漫画家一覧]]
+
* [[生年別日本の漫画家一覧 1920 - 1930年代|生年別日本の漫画家一覧]]
+
* [[4コマ漫画家の一覧]]
+
* [[日本の成人向け漫画家の一覧]]
+
|valign="top"|
+
* [[少年漫画#少年漫画家]]
+
* [[少女漫画#少女漫画家]]
+
* [[青年漫画#青年漫画家]]
+
* [[ギャグ漫画#ギャグ漫画家]]
+
* [[ホラー漫画#ホラー漫画家]]
+
* [[SF漫画#SF漫画家]]
+
* [[劇画#劇画作家]]
+
|}
+
* [[作品がテレビアニメ化されたことがある漫画家一覧]]
+
* [[作品がビデオアニメ化されたことがある漫画家一覧]]
+
* [[作品が映画化されたことがある漫画家一覧]]
+
* [[作品がテレビドラマ化されたことがある漫画家一覧]]
+
* [[作品が演劇化されたことがある漫画家一覧]]
+
  
==参考文献==
+
何のために書いてんのかって思うんだけど多分ほとんどの場合「後に引けない」だけ。<br/>
* [[長谷邦夫]] 『ニッポン漫画家名鑑―漫画家500人のデータブック』 データハウス、1994年、ISBN 4887181965
+
マンガ書いてる奴なんて大体がコミュ症で、学もない、社会不適合の塊。年を食えば食うほどその乖離幅は膨らんでいってマンガ以外に何もできなくなる。<br/>
* まんがseek 日外アソシエ−ツ編集部 共編 『漫画家人名事典』 日外アソシエーツ、2003年、ISBN 4816917608
+
それを編集もわかってるから買い叩いてくる。<br/>
 +
マンガ技術なんて白黒の絵を早く描くだけで潰しきかないしな。(アニメーターは作画技術が汎用的だから潰しがきく)<br/>
 +
他に出来る事は何もない。沈みゆく泥船に捕まってアップアップする事しかできない。
  
== 外部リンク ==
+
でもホントさ出版不況のツケをただただ作家に押し付けてる現状はさ絶対恨み買ってると思うよ。んでそれは今ドンドン膨らんでいってると思う。
  
* [http://www.manga-ka.net 漫画家公式サイトリンク集]
+
でっかいビル、いいですね。年収1000万、いいですね。爆破されたら作画資料撮りにいかないとな。
  
[[Category:漫画家|*]]
+
== 関連項目 ==
 +
*[[日本の漫画家]]
 +
*[[アメリカン・コミックス]]
 +
*[[漫画家一覧]]
  
{{Manga-stub}}
+
[[Category:漫画家|*]]

2015年5月2日 (土) 17:53時点における最新版

大御所の漫画家

漫画家(まんがか)は、漫画作品の制作を生業とする人のこと。古典的な風刺漫画から、コマ数の少ない単純な漫画、複雑な長編漫画まで、いずれの場合も制作者は漫画家と呼ばれる。

解説[編集]

日本における一コマ漫画4コマ漫画欧米におけるコミック・ストリップのような比較的単純な漫画の場合、漫画の制作は概ね1人の漫画家によって行なわれるが、ストーリー性のある複雑な漫画の場合、以下に示すように各国によって漫画家の仕事内容が多少異なる。

長編漫画の制作過程は、プロットの作成、ネームの作成、下書き、ペン入れ、(カラー作品の場合は)彩色、というように様々な作業工程を経るが、日本におけるストーリー漫画の場合、多くはこれらの作業を全て1人の漫画家が担当する。アシスタントを雇い補助的な仕事をさせることも多いが、最終的に作品の責任を負うのは著者である漫画家1人である。場合によっては脚本を担当するものと作画を担当するものとが組んで作品を制作することもある。脚本のみを創作する者は漫画原作者と呼ばれ、漫画家とともに作品の著作者となる。

アメリカンコミックスにおいては、大手の漫画出版社による漫画作品の場合、ライター(脚本)、ペンシラー(下書き)、インカー(ペン入れ)、カラーリスト(彩色)、レタラー(描き文字)のように工程ごとに担当者が別れて作業が行なわれ、彼らを総称してコミック・クリエイター、ないしコミック・ブック・クリエイターと呼ぶ。日本とは異なり、アメリカンコミックの大手出版社の場合、伝統的に作品の著作権を出版社が保有する。小出版社やインディペンデント系の出版社では、日本と同様に1人の人物が作品を担当し、大手のものと比べて作家性の強い作品を制作する場合もある。コミック・クリエイターのうち作画を担当するもの(コミック・ブック・アーティスト)は、カートゥーンコミック・ストリップなどの比較的簡素な漫画の制作者も含めてカトゥーニストとも呼ばれている。

バンド・デシネにおいては、長編の漫画作品においても全ての作業を1人で行なうか、シナリオと作画、場合によっては彩色を担当するものに別れ2~3人程度で制作を行なうのが一般的である。フランス語圏では漫画家はデシナトゥール・ド・バンド・デシネ(バンドデシネの画家)やオトゥール・ド・バンド・デシネ(バンドデシネの著者)のように言い表され、「漫画家」や「カトゥーニスト」のように一語で表す言葉は無い。

日本語の「漫画家」は「マンガカ (Mangaka) 」ないし「マンガ・アーティスト (Manga-artist) 」というように国際語として定着している。国際語としての「マンガカ」「マンガ・アーティスト」は専ら日本の漫画家を示す言葉である。

この職業は腱鞘炎腰痛が深刻な状態になりやすく、これら(特に腰痛)によって長期療養や最悪の場合、引退を余儀なくされる漫画家も少なくない。

漫画家やめたい[編集]

空知先生のお言葉

子供の頃からの夢だった漫画家。35になった今、ホント割にあわねーなって思う。
好きで選んだ道だけど、こんなに割に合わないとは思わなかったよ。

ジャンプですら今や新人単行本初版は3万。短期打ち切りだと3巻で9万。360万だよ、印税。

必死こいてあらゆる新人と戦って勝ち抜いて、1/10000とも言われる連載権勝ち取って。それで360万。

景気の良かった20年前なら3巻打ち切りでも1巻10万、30万部出たから1200万持って帰れた。
最悪でもそれならまぁ、頑張る価値はあったと思う。1000万あれば飲食店だって開ける。

でも今や360万。馬鹿じゃねーの。

編集は原稿料加味して(3巻分で原稿料5,600万くらい)年収1千万超えるよ!とか言ってるけどそれ全部アシ代に消えるからね。

過去と違って絵のレベルは格段に上がり、密度も手間も激増。手塚の頃と一緒にすんなよ。絵の密度見比べろボケ。
マンガ業界に輝きがなくなって騙される若者も減ってきたからアシスタントも全然捕まらないし、ヘタクソでもそれなりに金かかる。
修行とかで買い叩ける時代じゃなくなった。

デジタル化で初期投資額も激増。パソコン揃えりゃアシ一人に最低10万かかる。で、連載終わったら何の価値もないゴミスペックだけが大量に残るわけだ。

でも原稿料は変わらない。ジャンプは新人ページ一万。全然ペイできないっつーの。足りない分は激減した印税で補填。悪魔か。お前ら編集の給料は一切変わってないくせに。

出版不況を単行本新刊冊数を倍に増やして自転車操業したせいで一冊辺りの発行部数は減り、ヒット率も減り(単純計算で一番景気良かった1995年より3倍も売れづらくなってる)そのつけは全部作家に還元。

本当にありがとうございます。あのでっかいビルに爆破テロ起きなかったらいいですね。

で雑誌も赤字だからってこれからはWEB。ワンパンマンが当たったから飼い殺してきた新人大量投入で数撃ちゃ当たる作戦。ジャンプ+にマンガボックス。新人の怨嗟の声が鳴り響いてるよ。

でもこれでもジャンプは一番マシな方。これがホントこの業界の先のなさとエグさを思い知らされる。

とある月刊誌とかだと原稿料7000円だってな。さらにはそこの単行本初版6000部。やっすい原稿料でアシも最低限しか雇えず漫画漬けになって若さも健康も友人も恋人もあらゆるものを犠牲にして1年かけて3巻出して印税70万円。

すき家でバイトした方がマシだろ。しかも読まれねぇ。6000部とか。同人誌レベル。ただでネットでばら撒いたほうが閲覧多いし感想ももらえる。

何のために書いてんのかって思うんだけど多分ほとんどの場合「後に引けない」だけ。
マンガ書いてる奴なんて大体がコミュ症で、学もない、社会不適合の塊。年を食えば食うほどその乖離幅は膨らんでいってマンガ以外に何もできなくなる。
それを編集もわかってるから買い叩いてくる。
マンガ技術なんて白黒の絵を早く描くだけで潰しきかないしな。(アニメーターは作画技術が汎用的だから潰しがきく)
他に出来る事は何もない。沈みゆく泥船に捕まってアップアップする事しかできない。

でもホントさ出版不況のツケをただただ作家に押し付けてる現状はさ絶対恨み買ってると思うよ。んでそれは今ドンドン膨らんでいってると思う。

でっかいビル、いいですね。年収1000万、いいですね。爆破されたら作画資料撮りにいかないとな。

関連項目[編集]